エレカシ 新春武道館 2019 day2。 ― 2019/01/18 23:59:59
(エレカシ 新春ライヴ 2019 武道館 day2)
新春武道館が2 days公演なのは4年ぶりのことだそう。幸いにもその両日とも参戦することができた。この日は半休を取って余裕の参戦でした。
席は2階の西スタンド。それもW列って後ろから4列目、手を伸ばせば天井が触れるかもってくらいの感覚。16日は上手だったが一転しての下手側。今日はWOWOWの中継も入っているので、明らかにカメラとスタッフが多い。
セトリ
(第一部)
M1 脱コミュニケーション
M2 Wake Up
M3 新しい季節へ君と
M4 星の砂
M5 悲しみの果て
M6 ワインディングロード
M7 リッスントゥーザミュージック
M8 昔の侍
M9 大地のシンフォニー
M10 絆
M11 too fine life
M12 珍奇男
M13 今をかきならせ
M14 風に吹かれて
M15 桜の花、舞い上がる道を
M16 笑顔の未来へ
M17 ズレてる方がいい
M18 俺たちの明日
M19 マボロシ
M20 朝
M21 悪魔メフィスト
(第二部)
M22 Easy Go
M23 デーデ
M24 かけだす男
M25 旅立ちの朝
M26 風と共に
M27 風
M28四月の風
M29 so many people M30今宵の月のように
en1 ファイティングマン
「Wake up」終わりで放り投げられたギター。ああいう行儀の悪いことをするから、「珍奇男」でエレキギターが鳴らなくなっちゃうんじゃないのかな。で、「珍奇男」は最初のアコギセクションから演奏やり直し。エレカシにはちょいちょいあることなので、それほど驚かないけど、WOWOWも入っている日にちょっと残念。「宮本さん頑張れ」の声に「君の同情を請うつもりはない。気持ちは嬉しいけどよ。ありがとな。」ってやりとりがあったけど、ミヤジっぽい言葉だと思った。2回目の弾き語り部分で客席から手拍子が起こるも、ミヤジは止めてくれ、という手振り。そりゃそうでしょ、リズムを決めてくれるな、ってこと。
やり直しの影響からか、「悪魔メフィスト」なんかはわざと演奏から遅らせて歌っていたように見えた。
よく泣くミヤジだが、今日は「風と共に」で大泣き。
椎名林檎やスカパラとのコラボはあまり驚きはなかったが、ドラマの主題歌で完全なソロ活動開始と聞くと「とうとう始めたか」と思う。ソロもいいかもしれないけど、さすがに野音はやってくれるんだよね?エレカシとしてフェス参戦もないのかな?
エレカシ 新春武道館 2019 day1。 ― 2019/01/16 23:59:59
(当日の武道館)
2年ぶりの新春武道館。18日は半休を取って参戦予定なので、この日はちゃんと定時まで勤務。さすがに週2回も半休は取りにくい。5:30pm ちょい過ぎまで会社にいて、ダッシュで武道館へ。山手線、銀座線、半蔵門線と遅れもなく、乗り継ぎもほぼうまくいった。武道館に着いたのは6:10pm頃か。
席は2階の東スタンド。上手、それも舞台を横から見下ろすくらいの感覚。それでも会場に入れただけでヨシとしよう。しかし武道館とは座席の相性が悪く、アリーナに入れたことが一度もない。

(看板)
セトリ
(第一部)
M1 脱コミュニケーション
M2 Wake Up
M3 新しい季節へ君と
M4 星の砂
M5 悲しみの果て
M6 ワインディングロード
M7 リッスントゥーザミュージック
M8 昔の侍
M9 大地のシンフォニー
M10 絆
M11 too fine life
M12 珍奇男
M13 今をかきならせ
M14 風に吹かれて
M15 桜の花、舞い上がる道を
M16 笑顔の未来へ
M17 ズレてる方がいい
M18 俺たちの明日
M19 マボロシ
M20 朝
M21 悪魔メフィスト
(第二部)
M22 Easy Go
M23 デーデ
M24 かけだす男
M25 旅立ちの朝
M26 風
M27 四月の風
M28 so many people M29 ファイティングマン
en1 今宵の月のように
en2 ゴクロウサン
ストリングスが入ったので、「リッスントゥーザミュージック」や「昔の侍」は映えた。全体的に丁寧に唄っている印象。アンコール2曲目の「ゴクロウサン」はミヤジが石君に「アンタの得意な曲でいいよ」と言って演奏を始めたとか。
大阪のときも感じたが、今日のミヤジはより観客席へ手を振る姿が多かった。勝手に「エレカシを応援してくれてありがとう。ソロでも頑張るぞ」と言っていると受け止めた。
エレカシ 新春ライヴ 2019 大阪。 ― 2019/01/05 23:59:59
(エレカシ 新春ライヴ 2019 大阪)
大阪フェスティバルホールは昨年の新春以来1年振りの3回目か。毎回思うが、すごく立派なホール。エレカシのワンマンは2018年7月のZepp Sapporoから半年開いている。フェスもいいけど、やっぱりワンマンには敵うまい。

(ホール)
セトリ
(第一部)
M1 脱コミュニケーション
M2 Wake Up
M3 新しい季節へ君と
M4 星の砂
M5 悲しみの果て
M6 ワインディングロード
M7 リッスントゥーザミュージック
M8 昔の侍
M9 大地のシンフォニー
M10 絆
M11 too fine life
M12 珍奇男
M13 今をかきならせ
M14 RAINBOW
M15 桜の花、舞い上がる道を
M16 笑顔の未来へ
M17 ズレてる方がいい
M18 俺たちの明日
M19 マボロシ
M20 朝
M21 悪魔メフィスト
(第二部)
M22 Easy Go
M23 デーデ
M24 旅立ちの朝
M25 かけだす男
M26 風
M27 so many people
M28 友達がいるのさ
en1 今宵の月のように
en2 ファイティングマン
充実の30 曲。それも昔の曲から定番、最新アルバムWake Upからも選曲されていいバランス。二部終わりの風、so manyからの友達がいるのさ、はグッとくる。個人的には絆、今をかきならせ、マボロシが初聴きでした。
おせち。 ― 2018/12/31 23:59:59
(おせち)
今年の自家製おせち。といっても、蒲鉾などは既製品を切って詰めるだけなので、堂々と自家製と言えるのは煮物くらいか。海老も茹でるだけだし、数の子も塩出しするだけであまり手はかかっていない。トータル2時間くらいの調理で完成。今どきはスーパーも元日から開いているから、おせちも必要なくなってきてるんですよね、奥さん。
今年も無事終わることができて何よりです。
定峰峠。 ― 2018/12/23 23:59:59
(定峰峠のトトロ)
定峰峠にジブリの落書き(?) が描かれているってネットでちょっとしたニュースになっているので、行ってみました。
行って実際に見てみると、落書きと片付けるには勿体無いくらいのクオリティーで描かれています。どなたの作品なんでしょうね。

(定峰峠の顔なし)

(定峰峠のコダマ)
ANA Card プラチナ。 ― 2018/12/21 23:59:59
(ANA Card プラチナ)
2018 年 12 月 15 日の広島往復にて無事SFC 修行も解脱となり、プラチナカードが届きました。
もちろん ANA カードさんには SFC カードの申込書も依頼済み。
最近のコメント