定峰峠。 ― 2018/12/23 23:59:59
(定峰峠のトトロ)
定峰峠にジブリの落書き(?) が描かれているってネットでちょっとしたニュースになっているので、行ってみました。
行って実際に見てみると、落書きと片付けるには勿体無いくらいのクオリティーで描かれています。どなたの作品なんでしょうね。

(定峰峠の顔なし)

(定峰峠のコダマ)
bohemian rhapsody。 ― 2018/11/23 23:59:59
(ボヘミアンラプソディ)
前評判もよく、口コミサイトの評価も高いってことなので、出かけてみた。
結論、とてもおもしろいいい作品です。クィーンはドンピシャ世代ではないものの、有名な曲はみんな知っている。中学生の頃、ミュージックビデオを見て、フレディ・マーキュリーのファッションは変だけど、パフォーマンスは「何だか凄い」と感じたことを思い出す。
映画のクライマックスは、ライブ・エイドでのパフォーマンスが再現されているが、これが圧巻。これだけでも観る価値があると断言したい。
御釜。 ― 2018/09/14 23:59:59
(御釜)
当日行きました。今回の山形旅行の目玉の1つ。
天候などの条件によってエメラルドグリーンや瑠璃色に湖面の色を変え、自然の美しい表情を見せてくれる蔵王五色岳の火山湖です。ロープウェイで向かおうとしたところ、「もう本日のロープウェイの営業は終了、お帰りの方を待つのみ」と言われてしまった。さらに「蔵王ハイラインを上れば近くまで車で行けるが、このモヤなので行っても御釜が見えるかどうか」とも。それでもせっかくここまで来たのだから、蔵王エコーラインから有料の蔵王ハイラインを抜けて、レストハウス駐車場に車を止める。御釜の展望台までは徒歩5分という距離だが、レストハウス周りですでにかなりのモヤで、視界は10mもないくらい。残念ながら御釜は拝めず、でした。
せっかく行ったのに見れないとなると、すごく残念。リベンジする機会ははたしてあるか。
山寺。 ― 2018/09/13 23:59:59
(山寺 登山口)
当日訪れました。山形旅行の目玉の 1 つ、「山寺」です。
正式な名称は「宝珠山 立石寺」。天台宗に属し、創建は貞観二年 (860年)、天台座主第 3 世慈覚大師円仁によって建立されたそうです。

(芭蕉像)
超有名な「閑さや 岩にしみいる 蝉の声」の一句を詠んだのがこの山寺。確かに夏には蝉の声が聞こえるような自然がたくさんありますし、岩もあるんですよ。でもそこからこの一句ができるのが、芭蕉さんなんでしょうな。

(開山堂)
「山寺」といえば、この「開山堂」。なにせ「山寺」さんのオフィシャルサイトもこの「開山堂」をトップにもってきているくらいですから。
最上川ライン下り。 ― 2018/09/12 23:59:59
(最上川ライン下り)
遅めの夏休みということで出かけてきました、山形です。
朝は 7 時前に自宅を出発。本庄 IC から関越自動車道を北上。長岡 JCT から北陸道、新潟中央 JCT からは日本海東北、途中 R7 を経て、鶴岡へ。回転寿司で昼食をとって、川の駅くさなぎを目指す。生憎の強風でライン下りは周回コースのみの営業とのことで、船着き場まで行って、周回コースに乗船。
何枚か写真をアップしようかとも思ったのですが、ほぼ同じ画なので、1 枚のみにしておきます。
ライン下り後は今夜の宿、「肘折温泉 丸屋」へ。
よしもと真夏のお笑いまつりin深谷2018!~今年も深谷で大爆笑スペシャル~ ― 2018/08/07 23:59:59
(よしもと真夏のお笑いまつりin深谷2018!)
当日、出かけました。吉本のお笑いライブです。
前説は埼玉住みます芸人の「ボヨンボヨン」。前の埼玉住みます芸人「天狗」の同期らしい。ボケのほうの特技がヨーヨーで当日も披露したが、なかなかの腕前。

(ボヨンボヨン)
演者は、「コロコロチキチキペッパーズ」、「トータルテンボス」、「プラス・マイナス」、「チョコレートプラネット」、「とろサーモン」、「銀シャリ」、「中川家」。
けっこう初モノが多くて楽しめた。個人的に一番ハマったの「銀シャリ」。
最近のコメント